開湯八〇〇年の歴史を持つ大湯温泉…。

江戸時代にはこの地を治めていた
南部藩の保養温泉地として以来、
満街道の要衝として多くの文人墨客が来湯し
その名湯たる所以が紀行文等に記されております。

当館は南部北家の藩士であった千葉禮八胤虎が、
明治維新の版籍奉還に際し南部藩の禄を返上、
明治2年当地に旅人宿を開業したのが始まりでございます。

爾来、百五十有余年にわたり
北国の風雪に耐えてきた庭園、
そして今もなお滾々と沸き出ずる天恵の温泉が
皆様をお迎えいたします。

古えに思いを馳せ、
どうぞごゆっくりお寛ぎくださいませ。

6代目館主 敬白

ご予約されるお客様は「衛生管理ポリシーページ」をご一読下さいますようお願いいたします。

空室検索

お知らせ

News

2023年 6月 2日
重要
お問い合わせフォームの不具合について

6/2現在、システムの不具合により一時的にお問い合わせフォームをご利用いただけない状態となっております。週明けには復旧する見込みです。

確認事項等、お急ぎでお問い合わせを要する場合は、大変恐れ入りますがお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。

2023年 5月 5日
キャンペーン
今だけ10%OFF!新緑キャンペーン

本日は新緑キャンペーンのご案内です。

令和5年5月11日~6月30日のご宿泊が10%OFF!公式サイトからのご予約またはお電話予約のみ対象です。ご予約の際、備考欄または口頭にて『新緑キャンペーンを利用します』とお伝えいただくだけでOK!モニタープランのみ本割引対象外、その他全プラン対象です。

全国旅行支援との併用はできませんのでご注意ください。また、割引対象は大人料金及び宿泊料金のみです。

庭園の緑が夏に向かって生い茂ってきている今、空気が澄んでいて露天風呂がとても気持ちいい季節です。ぜひこの機会ご利用くださいませ。ご予約お待ちしております。

2023年 3月 31日
重要
全国旅行支援の新規受付停止について

いつもご覧いただきありがとうございます。

お電話及び公式サイトからご予約のお客様へ、全国旅行支援についての重要なお知らせです。

6月30日まで延期となった全国旅行支援につきまして、当館の直接予約配当分が予算に達したため、新規受付を停止いたします。

なお、OTA(じゃらん・楽天等の旅行予約サイト)からのご予約分に関しましては、該当するOTAによって受付の可否が異なりますので、各OTAにご確認の上ご予約くださいますようお願いいたします。

2023年 5月 22日
ご案内
マスクの着用について

いつもご利用いただきありがとうございます。

日本政府の方針として、マスクの着用が個人の判断に委ねられることとなったことから、当館では3月12日をもってお客様へのマスク着用のお願いを解除いたしました。

そして5月22日をもって、当館スタッフのマスク着用につきましても個人の判断に委ねることとし、着用は必須ではなく任意とさせていただきます。

皆様がご安心してお過ごしいただけますよう、引き続き咳エチケットや消毒等にご協力くださいますよう、今一度お願い申し上げます。

※公式サイトを始め、予約サイト等の当館情報として、マスク着用をお願いする記載がそのまま残っている場合がございますが、本案内が最新となります。

温 泉

Hot spring

800年もの間湧き出る大地の恵み

自然湧出した温泉はその質の良さ・豊富な湯量が評判となり、
江戸時代にこの地を治めていた南部藩の保養温泉に指定されていました。
単なる癒やしの温泉ではなく、本来の役目を果たす温泉の湯質に、
当館自慢の日本庭園の四季景観が加わり、
心身ともにリフレッシュしていただけるものとなりました。

どんと構える和造りの露天風呂は
庭園を立体的に観ることができる石の風呂
野趣あふれる巨大な天然石が背を作り
フラットな石畳の床が庭とお湯との一体感を生む

テラスで庭を眺めているような
リラックス感が際立つ露天風呂は
水面にきれいに映る静かな景色がオススメ
檜を使用したあたたかで優しい雰囲気を感じられる

泉質

岩風呂・檜風呂共に、内湯の大浴場は今までのさらりとした無色透明無臭のお風呂、外湯の露天風呂が新源泉の無色透明にほのかに硫黄が香るお風呂となります。1つの館内で『2つの源泉』、『4つのお風呂』が楽しめる『湯巡り』をお楽しみください。

泉質は共にナトリウム塩化物泉です。成分が異なる為、香りや肌触りの異なる湯をお楽しみ頂けます。天然石風呂と檜造風呂は、深夜に男湯と女湯の入れ替えを致します。

源泉名大湯温泉
源泉所在地秋田県鹿角市十和田大湯字上の湯1丁目38地内42の1
温泉分析申請者株式会社 千葉旅館 代表取締役 千葉潤一
泉質ナトリウム-塩化物泉 (旧泉質名 弱食塩泉)
浴用の適応症きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
浴用の禁忌症なし
飲用の適応症慢性消化器病、慢性便秘
飲用の禁忌症腎臓病、高血圧、その他一般にむくみのあるもの
温泉の一般的禁忌症急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、
腎不全出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中
療養泉の一般的適応症神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、
慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進